Rosenkohl (メキャベツ)料理


今日はスーパーでよく見かけるメキャベツを使って料理しました。

ドイツ語ではRosenkohlといって、Rosenがバラ、kohlがキャベツという意味です。

つまり、バラキャベツ。

500 gで1€。やっぱりドイツでは野菜が安いです。


芽キャベツは料理したことがなかったのですが、

調べてみると炒め物やスープに入れると美味しいということで、

今回は両方作ってみました。


断面図はこんな感じ。


 炒め物はソーセージと一緒に炒めるだけの簡単なもの。

ソーセージはニュルンベルクのソーセージで、香草が入っています。

個人的に一番好きなソーセージ。

 味としては、最初の方にキャベツの凝縮された甘さを感じ、

後半にやや苦みがきます。

 キャベツのバリバリした食感を存分に感じることができて、とてもいいです。


 スープの方は適当にある野菜を入れたもの。

ちなみにスープにはチーズ入りのウインナーです。

(最近、ウインナーとかにはまりつつあって、常に冷蔵庫にビールと共にストックがあります。。。)


こちらのメキャベツはトロトロになっていて、その食感がまた良かったです。

味が炒めたときとまた違っていて、甘味よりも苦みが強調されていたのですが、

その苦みがちょうどよくて、とても美味しい。


 ちなみにこのパンは、なんか身体に良さそうなので適当に買ってみたもの。

味はまぁまぁです、2ユーロなのでやや高めかな。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000