温めていた話


今日は特にネタがないので温めていたしょーもない話をしたいと思います。

4月の下旬ごろから帰国準備の一環として片手間でですが自分の研究テーマの先行研究であるD論とそれに関連した論文を読んでいたのですが、いやー読んでおいてよかったなって。


いっちゃえば留学して暇があったおかげでしっかりと読むことができて、自分の研究についてゆっくりと考えることができて、セレンディピティというか、エモい経験となりました。


もともとは学部生の頃、先輩に言われてちらっと読んでみたのですが理解できずに今まで放置していて手だけ動かして研究していました。

今でもある程度理解できるのに1週間以上かかったのですが(今でも読み足らない気分)、

色々気づかされました。


「ドクターを取るってスゲーな」と改めて知ったり、

(研究だけじゃなくてあれだけの書物を作り上げることができたり)

そもそも論で先行研究をしっかりと知らなかった自分の愚かさを知ったり、

自分なりの研究の面白みを見いだせたり、

興味がある内容に関して最近の論文を読むと意外なところでラボのボスの論文が引用されていて改めてすごさを知ったり。

などなど。


海外にいながらちょびちょび日本での研究のことを考え、

色々論文を読んで「これ、面白そう、いけんじゃね!?」ということを考えワクワクしたり、

でも「うーん、やっぱ違うか」とうなるような一喜一憂した日々を送っていました。


マスター修了する前にしっかりと読んでおいてよかったなと思います。

この重要さを今知れたので、後々社会人になってから知って後悔するということは免れそうです。

あと1年以上あるので心の余裕もあって良き。

写真がないとHPの見栄えが悪いので。。。

大学グッズのトレーナーとTシャツです。

ジャンパーとか長く使えそうなものを買いたかったのですが売ってなくて残念。。。


ドイツに来てからサイズとか好みの問題であまり服は買っていなかったのですが、

せっかくなので大学ロゴ入りの服をたくさん買って帰ろうかと思います。


残り約70日!

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000