土日を利用して日本人が沢山いて、おいしいラーメン屋さんもあることで有名なデュッセルドルフに行ってきました。
予定では日本人の友達とデュッセルドルフで落ち合う予定だったのですが、高熱を出して行けないということで、一人観光になってしまいました。
テンションが下がっている僕に追い打ちをかけるように悪事が続き、
行きの電車が50分の遅延、そして遅延の影響でデュッセルドルフまで行かずに途中で運行中止となり焦りました。
元々ドイツの電車は遅延が当たり前みたいな情報は仕入れていたのですが、
途中で運行中止になるとは知りませんでした。
遅延が当たり前すぎて謝罪もないので、
そりゃ日本で20秒遅れで謝罪をしたら海外では有名になりますね。
そんな感じで到着するまではテンション低めだったのですが、
着いてからはなんだかんだ楽しめました。
まず一番の楽しみであるラーメン屋。
ラーメン屋はなにわ、匠、武蔵(たけぞう)の3軒行きました。
ラーメンももちろん美味しかったのですが、
アルコール摂取後にラーメン屋に行けるという流れが個人的には最高でした。
しめのラーメンとして寄った匠。
ラーメンにありつくまで約1時間待ちました。日本人だけでなく外国人も多かったです。
ちなみに日本人が一番多かったラーメン屋は武蔵でした。
クリスマスマーケットに関しては、
初体験だったのですが想像以上でした。
イルミネーションや屋台がきれいで、一人でハッピーになってました。
こんな感じの屋台が沢山あって、デュッセルドルフは比較的大都市なだけあり、
屋台の範囲も広かったです。
土曜日ということもあってかかなり混雑しており、
ドイツにきて初めて本格的にスリに警戒しました。
意図せずに日本人っぽい人が写真に映り込んでしまいましたが、
ほんとに沢山の日本人がいました。
街中を歩いていると日本語での会話がよく聞こえてきました。
こちらがクリスマスマーケット名物、マグカップに入ったグリューワイン。
デュッセルドルフでは白ワインのグリューワインを飲めるということで挑戦してみました。
一般的なグリューワインは赤ワインにオレンジピールとかシナモンを入れて温めて飲むアルコール飲料のことを指します。
マグカップが特徴的で、店舗によってデザインが異なっていて、年号も入っているので記念品になります。
デポジット制なのでほしい人は持ち返ってコレクションにするのでしょう。3€程度なので、お土産用のマグカップにしては安いと思います。
僕の初めてのクリスマスマーケットだったこともあって、
欲張ってしまい3つも持ち返ってしまいました。
こんな感じで色々なデザインがあります。マグカップのデザインによってやっぱり店舗によって人気/不人気がありました。
一番人気は左側の雪だるまマグカップ。
さて、これからの週末はどこかしらのクリスマスマーケットに行く予定があるので、
それを楽しみに平日は課題に打ち込もうと思います。
0コメント