KWS見学


今日は一日かけてKWSという種苗会社を見学してきました。

これはSeed marketingという講義で出てきた資料を利用してるのですが、

純ドイツの種苗だけの会社で、2015年のある統計によると種苗業界で世界7位の企業らしいです。

 こんな企業がゲッティンゲンから1時間のところに本社があります(ちょー田舎のところでしたが)。

日本の企業だとサカタのタネが上位にランクインしてます。


 種苗業界はM&Aが激しく、種苗会社が総合化学メーカーに買収されていく中、

KWSはひたすら種苗だけで頑張ってきている会社です。


そういうわけで今日は初めて種苗会社に潜入し、ラボやフィールドを見せていただきました。

大学の研究室と違いが沢山あって、かなり面白かったです。

エントランス。

日本にも北海道と大阪あたりにKWSの施設があるっぽい。

全体的なイメージとして、とにかく建物がきれい、かっこいい!!!

 この人たちはゲノムのサンプリングをしていました。

はさみとピンセットではなく、なぞの専門の道具を使ってました。

こちら最新の温室外観。

2010年に完成したといってました。

どこまで広がっているのかよくわからない。

こちらはてん菜を育てている様子。

サンプルの量が半端なかったです。量に驚かされました。

こちらもてん菜。

最新式の温室は骨組みが多いので、蛍光灯をかなり使っているとのこと。


ラボの方は写真撮影禁止とのことで撮れませんでした。


約3週間後からKWSで長期インターンをさせていただくのですが、とても楽しみになってきました。

かなり不安で緊張しますが、いい成果を残せるように準備して、また頑張りたいと思います。

その前にテストがあるんですけどね。。。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000