クラクフへ

ワルシャワは木曜日のみ宿泊で金曜日からクラクフとい街に来ております。
クラクフは日本で例えるならば京都といった感じで、ポーランドの昔の雰囲気がある建物が多くあります。
中央広場には多くの屋台があり、観光客で賑わってます。
聖マリア聖堂は入館料、写真撮影希望者はさらに撮影料を払わなくてはいけないのですが、信じられないほどきれいな協会でした。

昨日、ユーロから現地通貨に換金しようと換金所に行ったのですが、どうやらぼったくりの店でおかしいレートで換金されてしまいました。
ちょっと警戒心が足りなかったです。
換金所なんてそもそも人がいてもいなくてもそんなに関係ないので、ぼったくる人が出てくるくらいなら、せめて観光客が多い都市部で機械化してほしい。

また、レストランでも日本みたいな接客をする場所って海外だとあまりなく、
海外のレストランでくそ対応されて気分が下がるよりかは、日本のチェーン居酒屋のようなタッチパネル式の機械に置き換えてもらった方がよっぽどいいなと感じた日でした。

雇用が無くなれば犯罪も増えるしデメリットもあるしろうと意見ですが、
結局、日本ってめっちゃいい国だなと思ったエピソードでした。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000