自販機の紹介


 昨日、スポーツセンターに行ってバドミントンをしたのですが激しく動きすぎて今日は全身筋肉痛になってしまいました。

まだ疲れが残っていて今日は一日あまりやる気が起きず、無駄に過ごしてしまいました。

後悔です。


さて、今日はドイツで見かける自販機について少し写真をアップしたいと思います。

日本だと至る所で自販機がおいてあるのですが、海外だと治安の関係でほとんど見かけません。

見かけたとしても比較的安全で変な人が少ない施設で、デパートの中などでも自販機がおいてあることはありません。

まず1枚目の写真は大学病院で見かけた自販機。


いたってシンプル。

ジュースの自販機は日本でいうパックの飲み物の自販機と同じシステムで、

番号を指定してアームが移動する感じです。

他にチョコレートバーやインスタントコーヒー、軽食があります。


軽食の中身はサンドイッチやサラダ。

中身を頻繁に変えなくては行けなそうで管理が大変そう。


次はキャンパスのトイレで見かけた自販機。


誰もいないときにこっそり撮りました。

バーのトイレではよく見かけるのですが、まさか大学のトイレにおいてあるとは。

日本の大学ではまず見かけない自販機です。

そういえば海外にある自販機といったらこっち系の方が多い気がします。


ドイツも基本トイレが男女別なので女子トイレにもあるのか気になりますが、聞いたらMe too事案が発生しそうなので、わからずじまいです。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000