学食(Mensa)

やっと辛い辛いドイツ語コースのテストが終わりました。

ドイツ語を英語で学んでいたのですが、英語があまり上手でないロシア人講師に初心者が教わるという、謎すぎる人選。

無事にテストはクリアできたようで一安心ですが、苦労しまくりました。


今日は毎日お世話になっている学食に関して。

風景はざっとこんな感じ。

普段はもっと混んでます。

パスタやベジタリアン、ビーガン、ビュッフェというように様々なエリアがあり、

選択肢が豊富にある上にそれぞれの料理が毎日変わるので飽きません。

これらがビュッフェ。

基本的にザワークラウトのような状態で、大体すっぱい。

生野菜らしきもの。

この中のやつは食べたことがありませんが、

チョコレートシロップがかかっている模様。

いつ行ってもあまり人気がないメニュー。

一品料理の場合は、学食の職員さんが目の前でお皿に盛って提供します。

やっぱり一番人気はソーセージ。

コーヒーの種類も豊富にあります。

エスプレッソ、カフェオレ、チョコ?、カプチーノなどなど。


ソフトドリンクも負けていません!

コーラー、エナジードリンク、牛乳、そしてビール!!!

普通に安くて、牛乳は500mlパックで60円(量も多い、、、)。


そして僕が普段食べている食事がこちら。

カレー、ザワークラウト、ポテト。

牛肉と確かジャガイモしか入っていないカレーでしたが、これまで学食で食べてきたものの中で一番おいしかった。ただ、味は日本で食べているものとは比べ物にならないほど濃い。

パスタ、ポテト、茹でた野菜。

このパスタは盛り放題で約200円。

野菜はほとんど入っていませんが、、、。ただ空腹を満たすものと化してきてる。

ポテトの種類はたくさんあります。

大人気のソーセージとめちゃくちゃ安いポテトとなぞの食べ物。

キャベツが入っていたのですが、臭い、、、。

珍しいから取ってみたのですが、一口食べてギブアップ。

初めてです、普段は決して残さないのですが、これだけは無理だった。


ナスの半切りの上にチーズでからめた野菜がのっかているもの、ザワークラウト、ポテト。

ナスがめちゃくちゃ固い。

日本ならばお店で出すとは考えられないレベルのクオリティ。

このナス1皿で800kcalらしいです。


ロールキャベツ、ザワークラウト、ポテト、ライスプディング。

ロールキャベツはそれなりに美味しかったです。

基本的にこちらはソースを大量にかえられます。

ソースをポテトにつけて食べるのが主流。

ライスプディングはお米と牛乳で煮たもの。

プリンをゼリー状で食べるような感じ。結構人気があったので、僕も大量にとったのですが、甘くて食べきるのが大変でした。


ココナッツを使って炒めた豚肉、酢でつけたパプリカ(料理名は謎)、マカロニ。

豚肉は最初はおいしかったのですが、後半はココナッツの味がくどくて結構辛かったです。


総じて、

僕の昼食は大体400円あれば食べられます。

これだけ食べて400円なのでほんとに安い。


クオリティは日本の学食と同じくらいですが、量に関しては比べ物にならないので

日本よりは満足度が高いです。


こちらにきて味が濃いものを大量に食べているうえにビールも安いからとほぼ毎日飲んでしまっていて、身体にはあまりよくなさそうですが、

こちらの食生活を楽しめています。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000