ついに今週からセメスターが開始しました。
同じ専攻の人と一緒にご飯を食べに行ったりと、順調な滑り出しです。
専攻に関しては後々書くとして、今回はクラブ活動に関して。
セメスター開始とともに、大学のクラブ活動も開始して、
とりあえずバドミントンをプレイしていくことにしました。
空手、ボルダリング、ヨガを体験したのですが、バドが一番楽しかったので。
日本から何も持ってきていなかったので、すべてこちらで調達する羽目になってしまいました。
こちらにきてヨネックスを買うのもおかしいし高いので、
すべて海外メーカーを買いました。
これら合計で100€(13,000円くらい)
ジャージは子供用のXLサイズ。
大人用のSだとちょっと大きいんです、いい買い物をすることができました。
これから服を買うときは子供用のXLも探そうと思いました。
クラブ活動に関してなのですが、日本とはシステムが違っていて、
ある活動をするためにある時間に集まって一緒にプレイするという緩い感じで、
日本みたいに組織という感じではないです。
なので、行きたい時に行ってプレイする事になるのですが、
それゆえかプレイするためだけにみんな集まり、
友達を作るという雰囲気ではありませんでした(それでも個人的に積極的に話しかけて、友達を作りたい)。
リーダーみたいな人がいてメニューを説明するのですが、すべてドイツ語。
ドイツ人コミュニティに入れば入るほどドイツ語の壁を感じます。
こうなると、ドイツ人とは1対1での会話に持ち込んで英語で話してもらうしかないんですよね。なかなか大変だし迷惑をかけてしまいます。
とりあえず、週1で2時間の活動なので、気分転換として活動していきたいと思います。
0コメント