お料理教室 with ネパール人

 今週の土日は特にどこか行く予定はなかったのですが、

同じクラスのネパール人と一緒にカレーを作りました。

日本のカレーは初めてだといって興味津々でした。


ネパールではカレーに野菜はジャガイモくらいしか入れなかったり、

ニンジンは生で食べるよ、といって洗っただけのニンジンにかぶりついたり。

生のニンジンにかぶりつくなんて僕の中ではウサギや馬しか考えられなかったので、

ちょっとくらい後で一人でかぶりついてみようと思います。

もしかしたらTOKIOとかはテレビ番組中に食べているのかもしれないですが。

余計なことは言わずに感心してみてました。


 そして彼も料理をふるまってくれました。

鶏の心臓を使った料理。初めて鶏の心臓を食べました、たぶん。

案外、鶏の心臓は小さくて、見た目とサイズがホタルイカみたいな感じでした。

玉ねぎ、にんにくと一緒に炒めて、しょうゆ、ガラムマサラ、塩などで味付け。

あとは、クリスマスマーケットで飲むワインであるグリューワインを提供してくれました。


美味しい美味しいといって食べてくれて、よかったです。

鶏の心臓も絶品でした。

こんな感じで土日は終了です。


 今週は中間テストがあったり、論文発表ゼミのOpponentの役割をしなくちゃと

不安な一週間ですが、なんとか乗り切ります。

Suke's 見聞録

ゲッティンゲン大学に留学中のSukeの留学体験記的なブログにしようかなと考えております。 ゲッティンゲン大学でとっている講義の説明や現地での生活体験談、旅行報告、日々の気づき、たまに植物育種に関することなど。

0コメント

  • 1000 / 1000