今日はGMに関する講義でプレゼンをしました。
12分で決められた論文を発表するという形式で、軽めでした。
留学当初に比べるとなんか練習量も緊張も減り成長をちょっと感じました。
僕がとっている講義はすべて英語で、海外から勉強に来ている学生9割、ドイツ人1割といった感じなのですが、
学生のプレゼンをみたり授業の感じより、手前みそながら日本の在籍大学のレベルの高さを感じてます。
僕も大したことは言えませんが、
「海外で勉強する=優秀」とはどの国の学生でも限らないようです(ブーメラン)。
でも、英語の講義を選択しているようなドイツ人は上手くプレゼンしていて優秀だなと感じます。
時がたつのはほんとには早く、来月からインターンに行く友人がいたり、帰国まで1ヶ月をきった友人がいたりで、彼らと最後の食事をするような予定がちょいちょい入ってきました。
時がたつというのははやいものです。
最近、晩酌でサラミとか食べているのですが、めっちゃうまい。
300円でこの美味しさは日本じゃありえないもの。
これはフランス産っぽいけど。
0コメント